令和3年(2021年)度 熊本大学大学院社会文化科学教育部 入学試験におけるオンライン入試の実施について(2020.11.20更新)

令和3年(2021年)度 熊本大学大学院社会文化科学教育部 入学試験におけるオンライン入試の実施について(2020.11.20更新)

2025-04-17

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、令和3年2月6日、2月27日に実施予定の下記入学試験は、入試の実施方法をオンライン入試に変更します。
 オンライン入試では、オンラインによる筆記試験、Web 会議システム「Zoom」を利用した面接試験を行います。受験者側でパソコンやWeb会議システム「Zoom」を利用できるネットワーク環境等の準備が必要となります。詳しくは受験票送付時にお知らせします。
 なお、オンライン入試の実施に伴い、本学HP(https://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/daigakuinnyushi/shabun)に訂正した募集要項を掲載しておりますので、ご確認ください。


【オンライン入試実施対象選抜】
・社会文化科学教育部博士前期課程第二期募集  
 一般入試、社会人入試、外国人留学生入試

・社会文化科学教育部博士前期課程
 推薦入試

一般財団法人共立国際交流奨学財団2021年度奨学生について

一般財団法人共立国際交流奨学財団2021年度奨学生について

2025-04-17

※応募資格については、以下の応募要項をご確認ください。

 応募要項

【提出書類】

 ・奨学生申請書(写真貼付) ※以下に様式有り

 ・推薦書 ※以下に様式有り

 ・成績証明書(原本)

 ・在学証明書(原本)

 ・健康診断書(2020年度診断分、コピー可)

公益財団法人アシュラン国際奨学財団 令和2年度秋季一般奨学金募集について

公益財団法人アシュラン国際奨学財団 令和2年度秋季一般奨学金募集について

2025-04-17

※詳細は募集要項をご確認ください。

【応募資格】

 (1)日本以外の国籍を有し、アジア諸国から来日している私費留学生である。

 (2)大学の学部又は大学院に在学する者で、2020年10月1日現在の年齢が35歳以下である。

 (3)現課程の標準修業年限の修了までに1年以上を有している。

    ただし、現課程の最上級年次のもので引き続き上級課程に進学する者は、この限りでない。

 (4)修学のために経済的援助を必要とする者である。

 (5)学業、人物ともに優秀で有り、健康である。

 (6)日本語による意思伝達が可能である。

 (7)国際理解と国際間の友好親善に寄与できる。

 (8)奨学生交流会(年4回を予定。うち1回は宿泊を伴う研修旅行)に必ず出席できる。

【支給金額等】

 (1)支給金額:月額10万円

 (2)支給期間:奨学生に採用されたときから2年間

        ただし、各家庭の最上級年次の奨学生は、引き続き上級課程に進学しなかった場合は、

        標準修業年限内での卒業(修了)まで。