教授 |
鹿嶋 洋 |
大学院人文社会科学研究部 |
経済地理学、産業地域論 |
産業立地と地域構造に関する地理学的研究 |
教授 |
國枝 春惠 |
大学院人文社会科学研究部 |
現代音楽学、作曲理論 |
現代音楽における作曲理論・技法の研究 |
教授 |
慶田 勝彦 |
大学院人文社会科学研究部 |
文化人類学、文化遺産研究、アフリカ研究 |
(再)魔術化論、アフリカの文化遺産研究、<水俣病>事件アーカイブ研究 |
教授 |
児玉 望 |
大学院人文社会科学研究部 |
言語学、南アジア言語研究 |
曲線声調による韻律構造境界表示 |
教授 |
シンジルト |
大学院人文社会科学研究部 |
社会人類学、内陸アジアの民族誌 |
現代牧畜社会における自然観と集団観の動態 |
教授 |
竹内 裕 |
大学院人文社会科学研究部 |
聖書学、ヘブライ思想 |
ヘブライ語聖書の文献学的釈義および思想史的研究 |
教授 |
多田 光宏 |
大学院人文社会科学研究部 |
社会問題論、現代社会論、社会理論 |
現代社会の構成と問題に関する研究 |
教授 |
田中 朋弘 |
大学院人文社会科学研究部 |
規範倫理学、応用倫理学 |
規範倫理学理論、ビジネス倫理、専門職倫理 |
教授 |
寺本 渉 |
大学院人文社会科学研究部 |
知覚心理学、認知神経科学 |
異種感覚情報総合、身体感覚、共感、バーチャルリアリティ |
教授 |
中川 輝彦 |
大学院人文社会科学研究部 |
医療社会学、社会学方法論 |
保健医療・福祉を対象とする社会学的研究 |
教授 |
平野 順也 |
大学院人文社会科学研究部 |
コミュニケーション論 |
修辞学、ポリティカル・レトリック |
教授 |
藤田 豊 |
大学院人文社会科学研究部 |
発達・学習心理学、教育心理学 |
子どもの認知と情動の発達、児童・生徒の対話による学習過程 |
教授 |
牧野 厚史 |
大学院人文社会科学研究部 |
環境社会学、地域社会学、地域計画論 |
地域社会における環境の利用と保全計画に関する社会学的研究 |
教授 |
松浦 雄介 |
大学院人文社会科学研究部 |
文化社会学、国際社会学 |
記憶と文化遺産の社会学、文化による地域創造 |
教授 |
水元 豊文 |
大学院人文社会科学研究部 |
メディア学、コミュニケーション学 |
コミュニケーション研究 |
准教授 |
岩田 奇志 |
大学院人文社会科学研究部 |
比較経営論、比較社会論 |
日中社会の行動原理と行動様式 |
准教授 |
大辻 正晴 |
大学院人文社会科学研究部 |
哲学 |
哲学、言語哲学 |
准教授 |
下田 健太郎 |
大学院人文社会科学研究部 |
文化人類学、歴史人類学、物質文化研究 |
水俣の記憶と表象、環境思想、景観形成 |
准教授 |
杉本 裕司 |
大学院人文社会科学研究部 |
精神分析の応用的研究 |
深層心理学的日本人論および犯罪心理 |
准教授 |
高岸 幸弘 |
大学院人文社会科学研究部 |
臨床心理学 |
性的問題行動の治療教育、心理療法 |
准教授 |
髙崎 文子 |
大学院人文社会科学研究部 |
教育心理学、発達心理学 |
動機づけ、ほめ |
准教授 |
西川 里織 |
大学院人文社会科学研究部 |
社会心理学、認知発達心理学 |
社会心理学、認知発達心理学、医療心理学 |
准教授 |
増田 仁 |
大学院人文社会科学研究部 |
教育社会学、歴史社会学、ジェンダー論 |
高度経済成長期における農家女性に関する社会学的研究 |
准教授 |
安村 明 |
大学院人文社会科学研究部 |
発達認知神経科学、臨床神経生理学 |
遂行機能の発達的変化、発達障害、意思決定、脳機能計測 |
准教授 |
山部 順治 |
大学院人文社会科学研究部 |
言語学、統語論、形態論 |
南アジアの印欧諸語と日本の方言の文法記述 |
准教授 |
山本 耕三 |
大学院人文社会科学研究部 |
人文地理学、災害論 |
被災地の復旧・復興に関する人文地理学的研究 |
准教授 |
吉武 由彩 |
大学院人文社会科学研究部 |
地域社会学、福祉社会学 |
ボランタリー行為の研究、農村高齢者の生活に関する研究 |
准教授 |
米島 万有子 |
大学院人文社会科学研究部 |
医学・健康地理学、環境地理学、地理情報科学 |
蚊媒介性感染症リスクの地理学的研究 |
准教授 |
渡辺 直土 |
大学院人文社会科学研究部 |
現代中国論 |
現代中国の政治・行政改革 |