博士後期課程人間・社会科学専攻
役職 | 教員名 | 所属 | 専門分野 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
教授 | 池田 康弘 | 大学院人文社会科学研究部 | 法と経済学、公共経済学、ミクロ経済学 | 経済学からみた法、ルール、および制度 |
教授 | 伊藤 洋典 | 大学院人文社会科学研究部 | 政治思想 | 「地域主義」的思考の系譜と現代的意義に関する研究 |
教授 | 𩵋住 弘久 | 大学院人文社会科学研究部 | 行政学 | 行政史、官僚制における内部管理規則の研究 |
教授 | 大澤 博明 | 大学院人文社会科学研究部 | 日本政治外交史 | 日清戦争の研究、近代日本の政軍関係の研究 |
教授 | 岡田 行雄 | 大学院人文社会科学研究部 | 刑事政策、少年法 | 刑事制裁等の有効性の検証に関する研究 |
教授 | 大日方 信春 | 大学院人文社会科学研究部 | 憲法学、基礎法学 | 知的財産権と憲法理論 |
教授 | 鹿嶋 洋 | 大学院人文社会科学研究部 | 経済地理学、産業地域論 | 産業立地と地域構造に関する地理学的研究 |
教授 | 國枝 春惠 | 大学院人文社会科学研究部 | 現代音楽学、作曲理論 | 現代音楽における作曲理論・技法の研究 |
教授 | 倉田 賀世 | 大学院人文社会科学研究部 | 社会保障法 | ドイツの家族政策 |
教授 | 慶田 勝彦 | 大学院人文社会科学研究部 | 文化人類学、文化遺産研究、アフリカ研究 | (再)魔術化論、アフリカの文化遺産研究、<水俣病>事件アーカイブ研究 |
教授 | 児玉 望 | 大学院人文社会科学研究部 | 言語学、南アジア言語研究 | 曲線声調による韻律構造境界表示 |
教授 | 紺屋 博昭 | 大学院人文社会科学研究部 | 労働法 | 労働市場法制、労働紛争解決、雇用構築学 |
教授 | シンジルト | 大学院人文社会科学研究部 | 社会人類学、内陸アジアの民族誌 | 現代牧畜社会における自然観と集団観の動態 |
教授 | 苑田 亜矢 | 大学院人文社会科学研究部 | 西洋法制史 | 成立期コモン・ローとカノン法の相互関係 |
教授 | 外川 健一 | 大学院人文社会科学研究部 | 経済地理学、環境政策 | 廃棄物・リサイクルに関する経済地理学的研究 |
教授 | 竹内 裕 | 大学院人文社会科学研究部 | 聖書学、ヘブライ思想 | ヘブライ語聖書の文献学的釈義および思想史的研究 |
教授 | 多田 光宏 | 大学院人文社会科学研究部 | 社会問題論、現代社会論、社会理論 | 現代社会の構成と問題に関する研究 |
教授 | 田中 朋弘 | 大学院人文社会科学研究部 | 規範倫理学、応用倫理学 | 規範倫理学理論、ビジネス倫理、専門職倫理 |
教授 | 寺本 渉 | 大学院人文社会科学研究部 | 知覚心理学、認知神経科学 | 異種感覚情報統合、身体感覚、共感、バーチャルリアリティ |
教授 | 内藤 大海 | 大学院人文社会科学研究部 | 刑事訴訟法 | おとり捜査、その他欺罔的捜査手法について |
教授 | 中内 哲 | 大学院人文社会科学研究部 | 労働法学、労働契約論 | 在籍出向関係の法的分析 |
教授 | 中川 輝彦 | 大学院人文社会科学研究部 | 医療社会学、社会学方法論 | 保健医療・福祉を対象とする社会学的研究 |
教授 | 林 一郎 | 大学院人文社会科学研究部 | 国際法学、国際レジーム、国際機構 | 国際法と国際関係論、能力構築 |
教授 | 平野 順也 | 大学院人文社会科学研究部 | コミュニケーション論 | 修辞学、ポリティカル・レトリック |
教授 | 藤田 豊 | 大学院人文社会科学研究部 | 発達・学習心理学、教育心理学 | 幼児・児童の感性の発達構造と機能 |
教授 | 牧野 厚史 | 大学院人文社会科学研究部 | 環境社会学、地域社会学、地域計画論 | 地域社会における環境の利用と保全計画に関する社会学的研究 |
教授 | 松浦 雄介 | 大学院人文社会科学研究部 | 文化社会学、国際社会学 | 記憶と文化遺産の社会学、文化による地域創造 |
教授 | 水元 豊文 | 大学院人文社会科学研究部 | メディア学、コミュニケーション学 | コミュニケーション研究 |
教授 | 矢原 隆行 | 大学院人文社会科学研究部 | 臨床社会学 | 社会システム、リフレクティング・プロセス、ケア |
教授 | 葉 陵陵 | 大学院人文社会科学研究部 | 外国法、比較法 | アジア諸国における紛争解決方法の多様化に関する比較研究 |
教授 | 吉岡 英美 | 大学院人文社会科学研究部 | 東アジア経済、韓国の産業技術革新 | 半導体産業からみた韓国経済の発展メカニズムに関する研究 |
教授 | 渡部 薫 | 大学院人文社会科学研究部 | 地域政策論、地域づくり論 | ジェントリフィケーションと創造都市、地域のリデザイン |
准教授 | 朝田 とも子 | 大学院人文社会科学研究部 | 行政法 | 国家賠償法上の違法性 |
准教授 | 阿部 悠貴 | 大学院人文社会科学研究部 | 国際関係論 | 冷戦後のヨーロッパ安全保障体制に関する理論研究 |
准教授 | 石原 明子 | 大学院人文社会科学研究部 | 紛争解決・平和構築学、医療政策・メンタルヘルス | 日本、環境災害、医療・教育分野における紛争解決・修復的正義 |
准教授 | 梅澤 彩 | 大学院人文社会科学研究部 | 民法 | 子の監護に関する問題、生殖補助医療に関する法的諸問題、ニュージーランド家族法 |
准教授 | 太田 寿明 | 大学院人文社会科学研究部 | 法哲学・法思想史 | アダム・スミスの法学、古典的自由主義、法と感情、近代自然法学、行政(police, Polizei)概念史 |
准教授 | 大野 正久 | 大学院人文社会科学研究部 | 公共経済学 | 地域における財政政策と環境政策に関する理論的研究 |
准教授 | 岡本 洋一 | 大学院人文社会科学研究部 | 刑法 | 検察官人事、医事法そして組織犯罪対策あるいは近代刑法原理 |
准教授 | 河野 憲一郎 | 大学院人文社会科学研究部 | 民事手続法、倒産法、比較民事手続法および比較倒産法 | 企業再建手続の基礎理論、各種民事紛争解決手続の構造と裁判所の役割・機能の比較法研究 |
准教授 | 澁谷 洋平 | 大学院人文社会科学研究部 | 刑法 | 未遂犯、マネーローンダリング、医事刑法、イギリス刑法 |
准教授 | 島村 玲雄 | 大学院人文社会科学研究部 | 財政学、地方財政論 | 現代オランダ財政 |
准教授 | 下田健太郎 | 大学院人文社会科学研究部 | 文化人類学、歴史人類学、物質文化研究 | 水俣の記憶と表象、環境思想、景観形成 |
准教授 | 諏佐 マリ | 大学院人文社会科学研究部 | 経済法 | カルテル規制、スペインおよび中南米における競争法制 |
准教授 | 高岸 幸弘 | 大学院人文社会科学研究部 | 臨床心理学 | 性的問題行動の治療教育、心理療法 |
准教授 | 髙崎 文子 | 大学院人文社会科学研究部 | 教育心理学、発達心理学 | 動機づけ、ほめ |
准教授 | 德永 達哉 | 大学院人文社会科学研究部 | 憲法学、人権論 | 表現の自由と憲法原理、シンボリック・スピーチの法理と違憲立法審査制 |
准教授 | 中嶋 直木 | 大学院人文社会科学研究部 | 行政法 | 国と自治体間関係 |
准教授 | 西川 里織 | 大学院人文社会科学研究部 | 社会心理学、認知発達心理学 | 社会心理学、認知発達心理学、医療心理学 |
准教授 | 原島 良成 | 大学院人文社会科学研究部 | 行政法、自治法、環境法 | 行政の説明責任、災害救助法、公害健康被害補償制度 |
准教授 | 増田 仁 | 大学院人文社会科学研究部 | 教育社会学、歴史社会学、ジェンダー論 | 高度経済成長期における農家女性に関する社会学的研究 |
准教授 | 松永 詩乃美 | 大学院人文社会科学研究部 | 国際私法、国際取引法 | 国際私法・国際契約法における当事者自治、国際通貨に関する国際私法および国際取引法からの研究、中国および台湾の国際私法 |
准教授 | 森 大輔 | 大学院人文社会科学研究部 | 法社会学、法と経済学 | 国際関係法の経済学的分析、新しい経験的分析方法の探求 |
准教授 | 安村 明 | 大学院人文社会科学研究部 | 発達認知神経科学、臨床神経生理学 | 遂行機能の発達的変化、発達障害、意思決定、脳機能計測 |
准教授 | 山口 幸代 | 大学院人文社会科学研究部 | 会社法 | 会社法とCSR(企業の社会的責任)問題の交錯点 |
准教授 | 山根 聡恵 | 大学院人文社会科学研究部 | 民法 | ドイツ民法における契約の成立および当事者の義務 |
准教授 | 山部 順治 | 大学院人文社会科学研究部 | 言語学、統語論、形態論 | 南アジアの印欧諸語と日本の方言の文法記述 |
准教授 | 山本 耕三 | 大学院人文社会科学研究部 | 人文地理学、災害論 | 被災地の復旧・復興に関する人文地理学的研究 |
准教授 | 吉武 由彩 | 大学院人文社会科学研究部 | 地域社会学、福祉社会学 | ボランタリー行為の研究、農村高齢者の生活に関する研究 |
准教授 | 米島 万有子 | 大学院人文社会科学研究部 | 医学・健康地理学、環境地理学、地理情報科学 | 蚊媒介性感染症リスクの地理学的研究 |
准教授 | 若色 敦子 | 大学院人文社会科学研究部 | 会社法・消費者法 | 会社の「不純物」、消費者取引 |
講師 | 池邊 摩依 | 大学院人文社会科学研究部 | 民事訴訟法、民事手続法 | 民事手続の当事者に保障されるべき手続上の諸権利 |
講師 | 土肥 勲嗣 | 大学院人文社会科学研究部 | 政治過程論 | 公共政策をめぐる対立と調整の研究、集団訴訟の研究 |
講師 | 濵田 絵美 | 大学院人文社会科学研究部 | 民法 | 性質錯誤論、災害発生時の生活再建策に関する研究 |
講師 | 三谷 仁美 | 大学院人文社会科学研究部 | 民法 | 制裁概念、騒音(新幹線・風力発電) |
※この一覧は本専攻に所属する教員一覧です。進学を希望する場合、研究指導の可否については、お問い合わせください。